-
-
MACDのダイバージェンスを表示するMT4インジケーターは使うべき!
2019/1/23 MACD
数あるテクニカルの中でも、やっぱり使用頻度が高いのはMACDですね。 FX・株に限らず、MACDを利用してトレードしている人はとても多く、数億稼ぐ人から負け続けてる人まで、とにかく利用している人の幅が ...
-
-
HLactivator(ハイロー・アクティベーター)の色を変える方法
2018/6/14
HLactivator(ハイロー・アクティベーター)は主に決済に用いられるテクニカルで、過去にも何度か当ブログで解説&提案をしてきました。 【参考】【MT4】ハイロー・アクティベーター(HLactiv ...
-
-
明けの明星&宵の明星をMT4でシグナル表示させる方法
2018/3/13
明けの明星と宵の明星は主に株で使われるローソク足のパターンです。 ですが、FXでも十分に使えます。 今回はコチラの記事→明けの明星と宵の明星をFXで使うには? にリクエストもありましたので、明けの明星 ...
-
-
【MT4】上位足のZIGZAGを下位足に表示する方法
2023/2/13
今回の内容はリクエストがありました、【上位足のZIAZAGを下位足に表示する方法】についです。 ZIGZAGは色々なシグナル等で使われているインジケーターですし、高値安値を知るタイプのインジケーターは ...
-
-
フィボナッチファンの使い方【値動き予測編】
2018/1/9
先日フィボナッチファンを利用した日足分析の記事を書きました。 ※ドル円が下落?フィボナッチファンと一目均衡表を使ったチャート分析 フィボナッチファンを使ったドル円の日足分析では下落目線という結果になっ ...
-
-
【MT4】ハイロー・アクティベーター(HLactivator)でドンピシャ決済する方法
2016/11/28
ハイロー・アクティベーター(HLactivator)をご存知ですか? 知る人ぞ知るインジケーターなんですが、コレがかなり使えます。 私自身、このインジケーターを頻繁に利用していますし、助けられたことも ...
-
-
【MT4】インジケーターがダウンロードできずにソースが表示された状態でもインジケーターをインストールする方法
2016/9/13
通常、ネット上でMT4のインジケーターを探して、それをダウンロードするときは、基本的には「右クリックで保存」でできますよね。 しかし、場合によっては、右クリックで保存ができずに、インジケーターのファイ ...
-
-
MT4にインジケーターをインストールする方法と手順
2016/9/6
MT4を使う人がかなり多くなってきましたね。 私がMT4を使い始めた時はまだまだ情報が少なかったですし、情報の出処も限られていましたので、海外のサイトとかをよく見ていました。 もちろん英語は全くできま ...
-
-
FXトレードフィナンシャルが通貨の相関関係を示すインジケーター(ツール)を無料でリリース
2016/7/27
通過ペアには相関関係があるという点については、これまで過去の記事でたくさん書いてきました。 相関性がある通貨ペアを利用すると、エントリーや決済の判断基準にもできるし、トレードする通貨ペアを選ぶこともで ...
-
-
FXで方向性を判断するのに役立つMT4のインジケーター
2015/11/27
メルマガでもちょっと書いたのですが、最近ほんとFXが楽しいです。 チャートを分析してる時間・トレードしてる時間・エントリーのタイミングを考えている時間、すべて楽しいです。 正直なところ、ここ最近はトレ ...
-
-
【MT4】自動でチャネルラインを引いてくれるインジケーター
●自動でチャネルラインを引いてくれるMT4のインジケーター チャネルラインはご存知ですか? 上下にある2本のトレンドラインです。 このチャネルラインですが、使いこなすと通常のトレンドラインよりも使いや ...
-
-
【MT4】複数の時間足のストキャスティクスを表示するインジケーター
2015/8/24
FX初心者から上級者まで、ストキャスティクスのお世話になってる方は多いかと。 そこで、今回紹介するのは、4つの時間足のストキャスティクスの状況をバーで表示してくれるインジケーター、4TF Stoch ...
-
-
【MT4】指定した値幅の水平線を価格と連動して表示するインジケーター
2015/8/24
自分の資金をベースにして、損切りまでの値幅を決めているケースというのは多々あると思います。 例えば、マックスで30pipsまでの損切にする とか。 その場合、どのレベルが最大の損切の価格になるのか?を ...
-
-
【MT4】指標と指標発表の時間をチャートに表示するインジケーター
2015/8/24
いくらテクニカル重視とはいえ、指標発表の時間は必ずチェックしています。 やはり、値動きの背景というのは、ファンダメンタルズ的な要因が大きなウェイトを占めています。 そのうえでの、テクニカルなので。 そ ...