ビットコインを代表とする仮想通貨は2017年に盛り上がりを見せましたね。
この記事を書いてる時点でもビットコインの取引は活発にされていますし、ドル円などの通貨より動いています。
それくらいビットコインなどの仮想通貨への人気が上がってきているということでしょう。
個人的には逆に今がFXのチャンスだと思っているんですけどね。理由はのちほど。
さて今回は仮想通貨の税金について書いていきます。
尚こちらのページではもっと詳しくまとめました
【参考】仮想通貨の税金と課税方法について
仮想通貨の税制について
仮想通貨の税金ですが、昔のFXと同じで雑所得という扱いになります。
雑所得は個人の税金のなかでも税率が高くなると思ってよいです。
雑所得の税金は個人の所得との兼ね合いもありますが最高45%。ですので高額の利益が出てる人は45%がまず税金で持っていかれると思ってよいでしょう。
それに加えて住民税が10%一律でかかってきます。
半分は税金で持って行かれると思っておくと気持ち的に楽です。
FXの税制が今のようでなかったときは税金を見てガックリしましたし、正直焦りました。そういう状況なのが現在の仮想通貨の税制です。
仮想通貨は決済しないほうがよい?
ビットコインなどの仮想通貨は株と似ていて、保有して中長期的な投資を行う人も多いと思います。
この記事を書いている段階ではビットコインが170万円台なので、「170万円台でビットコインを買って、220万円になるまで保有するか」という人も多いでしょう。
そうなると何度も何度もエントリーと決済を繰り返すトレードではなく、保有して自分が買った値段よりも高くなるのを待つという人がかなりの割合になっていると思うんです。
「確定申告や税金面の兼ね合いもあるから、とりあえず年内に一度決済しとくか」と思って決済をしてる人もいると思うんですね。
または「先日のビットコインの暴落も怖いし、年明けのアメリカと北朝鮮の軍事衝突も控えてると言われてるから決済しとくか」という考えで年内に決済をする人もいるでしょう。
実は仮想通貨は決済しないほうが、税金面で煩わしいことにならない可能性があるのです。
税金の仕組み
仮想通貨の税金は、現段階では利益を確定させて、その利益に対しての税金になります。
つまり2017年の10月に購入して、2018年の5月に決済をすれば2018年の税金として計算されます。
2017年の税金ではないのです。
ですので現段階でポジションを保有していて上がるのを待っている状態であれば、「年内に決済をしなくては」という理由の場合は決済をしなくてもよいと思います。
あくまでも年明けすぐのニュースなどによる暴落は避けたいのであれば、決済をしておくのはリスク回避につながりますが、保有しておいて値段が上がるまで待ってるのであれば決済をしなくても税金面では問題ないのです。
確定申告は必ずする!
2017年で利益が出る場合、必ず確定申告はしましょう。
「仮想通貨の利益くらいバレないだろう」という気持ちは本当に危険です。
FXをやっている人でしたら、確定申告のメリットも知っていると思いますし、しなくてはいけないものと認識してると思いますが、仮想通貨に関してはまだまだトレーダー側の税金面での意識も低い可能性があります。
仮想通貨の税金は雑所得なので税率は高いので、意識が薄れがちですが、必ず申告しましょう。
FXや株のような税法も整っていませんが必ずすべきです。
わからない人は税理士さんなどの専門家にお願いしましょうね。
FXが有利?
冒頭書きましたが、仮想通貨で盛り上がってる今、ある意味FXが美味しいかなと。
税法も整っているので有利になっています。
それにシグナルなどのトレード手法も豊富で優秀なモノが揃っています。
だからこそ今FXがチャンスでもあると私は思っているのです。