Warning: Undefined array key "page" in /home/kazjedai/kazuemon-fxblog.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147
勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー

スキャルで勝つコツ

【FX】ボラが小さくトレンドがない状態が続くときは

おそらく多くのトレーダーが感じてることだと思うのですが、
2月後半あたりからボラが低下しています。

特に、ドル円。

それに、トレンドらしいトレンドもなく、トレードがしやすい状況とは言えません。

3月の相場では、成績が良いトレーダーも成績を落としたという噂もチラホラと聞いています。

4月も決してトレードしやすい状況とは言えませんでした。

5月はやっとユーロドルが下落基調になったので、2月や3月のような状況ではなかったのが幸いって感じ。

しかし、ドル円は相変わらずでボラが低下していますね。

下を目指すと思いきや、一気に回復したり。

こういう状況になると、正直言って・・・

自分の手法を疑いたくなる

わけです。

私がFXを始めた頃にも、こういった相場がありまして、そのたびに

自分の手法を責める

といったことをしていました。

数年間という経験がそれを治してくれて、今では、

「こういう時もあるよね」

「手法が悪いんじゃないから、きちんと手法を記録しよう」

スポンサーリンク

「こういった相場用の手法があってもいいんじゃない?」

という風に考えられるようになりました。

まあ、こういった風に考えられるようになるまでは、それなりに資金を溶かした経験があるわけですが・・・。

でね、こういった相場の時でも、必ずといっていいほど機能するのが、

サポート&レジスタンス

なんです。

トレンドラインじゃなくて、水平線のほうです。

どんなにボラが低下していても、トレンドが無くても、価格帯というのは、必ず意識されてるんだなと痛感するわけです。

じゃあ、どういうふうにサポレジのラインを使うのか?がポイントになると思います。

ブレイクアウト狙いなのか?
ターゲットにするのか?

そのあたりの使い方は相場の状況に応じたり、自分の考えとかによると思うんですね。

でも、やっぱりサポレジってのは機能します。

オシレーターも、トレンド系のテクニカルも、インジケーターも大好きですが、それに加えて、価格帯というのを意識し始めた時から、無駄なトレードが減ったように思えます。

現状、トレードがしにくい相場ではありますが、良い機会だと思って、自分の手法や成績、考えなどを整理するのもよいかもしれませんね。

いつも応援クリックありがとうございますm(_ _)m
現在何位?⇒ FX スキャルピング派ランキング

最後まで読んでいただき感謝いたします♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー
  • この記事を書いた人

かずえモン

三度の飯より手法研究が好き、かずえモンです。 手法の研究とテクニカルの研究が好きすぎるFXトレーダーです。 四次元ポケット、いやFXポケットからは手法がたくさん出てきます。 雑誌からの取材も多数受けており、手法マニアとの異名をいただきました。あ、2児のパパです。

-スキャルで勝つコツ