勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー

RSI

FX手法解説・RSIを使ってエントリーを判断

私のFXのトレード手法ですが、ベースとなっているトレード手法は以前から公開している、20EMAなどのEMAを使った手法です。

各EMAをMACDと見立てて、ゴールデンクロス・デットクロスを利用しエントリーする手法です。

簡単に説明すると、20EMAと12EMAのクロスがMACDのクロスと同じと考えていて、70EMAをMACDの0ラインと見立ててます。

それらに加えて、一目均衡表の遅行スパンスキャルの鉄板パターンサポート・レジスタンスラインのブレイクアウト等を組み合わせてエントリーします。

これらが基本的なベースとなるトレード手法
過去記事を参考にしてみてください⇒FXトレード手法まとめ

さて、上記以外のエントリーの条件・目安などのご質問を多数頂いております。

いくつか目安にしているものがあるのですが、その目安にしているのがいくつかありまして、その辺りを一気に紹介できないので少しずつ紹介していきますね。

今回は、RSI

RSIですが、オシレーター系のテクニカル。皆さんご存知かと思います。一般的な使い方としては、ストキャスティクスとほとんど同じですよね、買われすぎ・売られすぎを判断するっていう使い方。70以上からRSIが下落していると売りサインで、20以下からRSIが上昇してるると買いサインという具合。

ですが、私はこういった使い方はしていません。

では、どのように使うのかというと、ダイバージェンス(逆行現象)が発生してるかどうかを確認して、エントリーしても良いかどうかを判断するために使ってます。

例えば、エントリーの基本条件(EMA・遅行スパン)が揃ったとします。そこで、5分足・15分足・1時間足のRSIの確認。

スポンサーリンク

5分足・15分足・1時間足の一つでもダイバージェンスが出てたら、エントリーは見送ります。

私は常に5分足をメインにチェックしてトレードしていますが、それと同時に15分足・1時間足もチェックしていて、その15分足・1時間足のどれかの時間足でダイバージェンスが出てたりしたら、5分足でダイバージェンスが出て無くてもエントリーは見送ります

なぜかと言うと、ダイバージェンスが起きているとトレンドの反転の可能性があるので、エントリーするには危険なんですね。目に見える状態で少しでも不安要素があれば、スキャルの場合エントリーしません

私はどちらかというと、エントリーする条件もさることながら、エントリーしてはいけない状態をどうやって見つけるか?をテクニカルチャート(インディケーター)に求めてるのかもしれません。

その最たるものが、RSI。

もちろん、RSIは基本的な使い方としても使えると思います。がしかし、オシレーター系のテクニカルはエントリーに使うとすると判断に迷うときが多く、私のトレード手法とはあまり相性がよくないんです。

しかし、ダイバージェンスを確認してエントリーしてはいけない状態を探るにはもってこいのテクニカルかと思います。

私は逆張りをしないので、あまりRSIやストキャスティクスの基本的な使い方は必要ないのかもしれませんね。だから、エントリーしてはいけない状態を探るためにRSIを使ってます

ダイバージェンスていうのは、逆行現象という意味合いでして、例えばチャートにおいて、価格がきり下がってる状態なのに、RSIが上昇してしまっているような状態です。

ダイバージェンスの詳しい定義はFX先生がわかりやすいです。

ということで、今回はエントリーする前にエントリーしてはいけない状態を探るためのRSIの利用方法でした。

次回は・・・一目均衡表の遅行スパンかADXかボリジャーバンドについて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー
  • この記事を書いた人

かずえモン

三度の飯より手法研究が好き、かずえモンです。 手法の研究とテクニカルの研究が好きすぎるFXトレーダーです。 四次元ポケット、いやFXポケットからは手法がたくさん出てきます。 雑誌からの取材も多数受けており、手法マニアとの異名をいただきました。あ、2児のパパです。

-RSI