勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー

ADX・DMI

平均足よりもわかりやすいDMIの活用方法

前々回の記事で、ADX/DMIの活用方法についてちょこっと触れました。

参考⇒ADX・DMIの丸秘活用方法

今回はその続き。

あくまでも私なりの使い方なので、参考程度にしてくださいね^^

DMIを平均足のように使う

まず、なんでこういった使い方をするのかっていう部分についてです。

平均足は方向性がわかりやすいというのが一番のメリットですね。

しかし、ローソク足と比べると反応が遅く、スキャルの場合、状況によってはエントリーが遅くなってしまうことも無いわけではありません。

がしかし、平均足が示す方向性のわかりやすさといったら、右に出るテクニカルはありません。

で、その二つ、つまり、ローソク足と平均足の両方の良さを兼ね備えた足はできないものか?

と考えた結果、DMIを活用する方法に至ったわけです。

まずはこちらを見てください

 

※チャートはココのMT4⇒FXトレード・フィナンシャル(当ブログ限定の上乗せキャッシュバック有)

上に表示してあるチャートはADX・CANDLESというインジケーターを使って、DMIが示す方向性を色分けしたものでして、下段のチャートは平均足となります。

スポンサーリンク

ご存知のように、平均足は 陰線⇒陽線 陽線⇒陰線 といった感じで変化します。

しかし、ADX・CANDLESを使って、DMIを活用した場合、陰線⇒ 方向性なし ⇒ 陽線 陽線⇒ 方向性なし ⇒陰線 といった感じで変化します。

お気づきの方もいるかと思いますが、この 【陰線⇒ 方向性なし ⇒ 陽線】がポイントになるんです。

陰線から陽線に変化する間の足、これがエントリーを模索するポイントになると考えられます。

ローソク足や平均足でいうところの、十字線などにあてはまるのかもしれません。

例えばこんな感じで見てみましょう

※チャートはココのMT4⇒FXトレード・フィナンシャル(当ブログ限定の上乗せキャッシュバック有)

例えば、20EMAを一つの基準として考えた場合、この陰線と陽線の間の方向性が欠ける足が出た時が、押し目だったり、戻りだったり、又は、それを使って利食いに使えると思えませんか?

つまり、陰線と陽線の間を表示してるということです。

もちろんこれだけでエントリーをして勝ち続けられるほど甘くはありません。

しかし、エントリーの参考になる と思えます。

私の新しい手法でこれを使ってます^^

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー
  • この記事を書いた人

かずえモン

三度の飯より手法研究が好き、かずえモンです。 手法の研究とテクニカルの研究が好きすぎるFXトレーダーです。 四次元ポケット、いやFXポケットからは手法がたくさん出てきます。 雑誌からの取材も多数受けており、手法マニアとの異名をいただきました。あ、2児のパパです。

-ADX・DMI